お酒が好きです。ビール・日本酒・焼酎・ワインなど、それぞれ美味しいだけでなく、飲むことで血中アルコール濃度が上がり、なんだか楽しい気分になったり、その場にいる人たちと盛り上がったりすることも含めて好きです。
ただ一方で、(少なくとも日本では) お酒自体は問題ありませんが、お酒はいろいろな問題を引き起こす可能性ももっています。未成年の飲酒や飲酒運転など法律で禁止されていることだけでなく、飲みすぎて気持ち悪くなったり、記憶をなくしたり、暴言を吐いたり、騒ぎすぎて周りの人の迷惑になったり、飲ませられたり飲ませたり、いろいろあります。わたしにも、お酒に関して後悔することがあったり、記憶から消し去りたい過去があったりします。
自分に言い聞かせる意味でも、お酒の話について書いておきます。
以前に研究室の学生たちに、罰ゲームとしてお酒を飲むことについて話をしたことがあります。たとえば、トランプゲームをやっていて、大貧民になったらお酒を飲む、といった感じです。
それと同じことを、ラーメン屋のカウンターの前でできますか、と。ラーメンの作り手の前で何かゲームして、負けたら罰ゲームとしてラーメンを食べることを、やったことのある人はたぶんいないと思います。彼氏 or 彼女が作った料理を、罰ゲームとして食べるものに使っていたら、きっと別れるはずです。自分で作った料理を、罰ゲームとして食べる人を見たら、いい気はしないでしょう。
お酒も同じことです。お酒の原料を作る人がいて、原料を製造元まで運ぶ人がいて、原料からお酒を造る人がいて、お酒をお店に運ぶ人がいて、お酒を売る人がいて、いろいろな関係者を経て、お酒を飲めるようになります。関係者ごとに想いをもって仕事に取り組んでいるはずです。美味しいお酒を消費者に届けようと考えているはずです。ラーメン屋さんと同じです。
そういった関係者の方々の前でも飲めるお酒の飲み方をしていきたいと考えています。
また、研究者もこれからは信用を貯めることが大事であることはこれまでも書きましたが、
お酒は、飲み方によっては、信用を落とす危険性をもはらんでいます。たとえば、暴言を吐いたり、罰ゲームでお酒を飲んだりしたとき、それを見た人はどう思うかです。
最初に述べたように、お酒は美味しさだけでなく飲んだ後の高揚感やその場の雰囲気も好きですが、研究室の内外かかわらず、これからも飲み方については気をつけていきたいと思います。
以上です。
質問やコメントなどありましたら、twitter, facebook, メールなどでご連絡いただけるとうれしいです。