プログラミング

プログラミングのボトルネックは、プログラミングではないところにあり!

金子研では学生もわたしも、プログラミング言語は基本的に Python を使っています。文法はシンプルでわかりやすいですし、ライブラリも豊富でとても便利です。 基本的に学生たちは 4 年生で研究室に配属されるまで、プログラミングは行いませんの...

[無料公開] 「化学のためのPythonによるデータ解析・機械学習入門」 の “はじめに” と目次の詳細

こちらの書籍には改訂2版がございます。改訂2版でも無料公開の部分の内容は変わらない一方で、一章分+α を改訂2版では追記しておりますので、以下で興味を持っていただけましたら、改訂2版の購入をオススメいたします。 2019 年 10 月 23...

[高分子設計]モノマーの構造から二量体・三量体・・・を生成するPythonプログラムを作りましたのでぜひご活用ください

こちらの Github に モノマーの構造から多量体を作成するPythonプログラム make_repeating_unit_homo.py を共有します。 まず、モノマーの構造を monomer.mol という mol ファイルを準備しま...

DCEKit にバギングによるアンサンブル学習の機能を追加!scikit-learn の BaggingRegressor や BaggingClassifier との違いとは?

データ解析・機械学習のためのツールキット DCEKit にバギングによるアンサンブル学習の機能を追加しました。 アンサンブル学習というのは、回帰モデルだったりクラス分類モデルだったり、モデルをたくさん作って推定性能を上げよう!、といった手法...

DCEKit (Data Chemical Engineering toolKit) のクラスや関数の解説 (取扱説明書)

こちらのDCEKit (Data Chemical Engineering toolKit) について、 クラスや関数の解説をします。少し長いですが、「Ctrl + F」で知りたいクラス・関数の名前を検索してもらえるとうれしいです。黄色のマ...

DCEKit (Data Chemical Engineering toolKit) を PyPI にリリース!

これまで化学データ・化学工学データのデータ解析に役立つツールや金子研で開発された手法に関する Python コードを Github にて公開してきました。このたびは、これらのツール・手法 (の一部) に加えて、新たな機能を追加して、DCEK...

[Pythonコード付き] テストデータのMAEをトレーニングデータから推定する方法を開発したので紹介します [金子研論文]

回帰分析において、新しいサンプルを推定するときの誤差の絶対値の平均値を推定するための指標を開発しました。イメージとしては、テストデータとしてサンプルがたくさんあるときの、モデルの適用範囲 (Applicability Domain, AD)...

クロスバリデーション(交差検定)のとき、変数の標準化(オートスケーリング)はどうするか?

金子研オンラインサロンにおいて、 メンバーの方からクロスバリデーションのとき変数の標準化 (オートスケーリング) に関して質問がありました。とても大事な視点であり、一言では回答できない内容でしたので、ブログで取り上げさせていただきました。 ...

プログラミング未経験者のためのデータ解析・機械学習、連載スタート!

化学工学会の会誌で、Python でデータ解析・機械学習をおこなうための連載が始まりました。 〔連載〕プログラミング未経験者のためのデータ解析・機械学習 が化学工学会の会誌でスタートしました! 1. 本連載のねらい・Jupyter Note...

[Pythonコードあり] GTMR(Generative Topographic Mapping Regression)でデータの可視化・回帰分析・モデルの適用範囲・モデルの逆解析・化学構造生成をいっぺんにやってしまいます! (物性・活性が2つ以上でもOK)

またまた Structure Generator based on R-Group (SGRG) という化学構造を生成する Python プログラムへの、新たな機能追加です。 前回はベイズ最適化 (Bayesian Optimization...
タイトルとURLをコピーしました