人を成長させる人工知能

以前に、人工知能が本質的に何をしているかを書きました。

人工知能は本質的に何をしているのか
データ化学工学研究室 (金子研) では、基本的に化学データ・化学工学データを用いて、データ解析・統計解析・機械学習によって、数理モデル・数値モデル (人工知能) を作ったり、それを有効に使ったりする研究をしています。人工知能を作ところのイメ...

 

人工知能をつくったら、それを使わない手はありません。うまく使うことで、人工知能によって人が成長できるようになります。

たとえば高機能性材料を開発しているとき、実験条件 x を決めて、実験して、その結果としてえられる材料の物性の値を、目標の範囲内にしたいことを考えます。このとき、実験条件 x とその材料の物性 y との間で、人工知能 y = f(x) を作成したとします。この y = f(x) に x を入力すること、y の値を瞬時に計算できます。これはあたかも、x という実験条件で実験をして、y という物性の測定値を獲得しているようなものです。

この人工知能 y = f(x) は、何人もの科学者や技術者が実験した結果であるデータに基づいて作成されています。その人たちの経験・知識・知見・勘といったものが、人工知能に含まれていますので、実際に行われた実験条件での結果はもちろん再現できますし、まだ行われたことのない実験条件でも、既存のデータにもとづく x と y との関係から、妥当な結果を計算してくれるわけです。

たとえば、実際の実験を繰り返すと時間やコストがかかってしまう研修に、人工知能を使うことを考えます。実際の実験には、試薬などのコストや待ち時間がかかりますが、かわりに人工知能を使うことで瞬時に物性値を獲得できます。なので、いろいろな実験条件を人工知能で試すことができるのです。しかも、得られる物性値は、先人たちの経験・知識・知見・勘にもとづくものですので、人工知能を使うということは、先人たちのそれらを学んでいるようなものです。人工知能により、経験・知識・知見・勘が伝承され、それにより人を成長させることができるわけです。

このように人を成長させるための人工知能の使い方もあるということで、ご参考になれば幸いです。

 

以上です。

質問やコメントなどありましたら、twitter, facebook, メールなどでご連絡いただけるとうれしいです。

タイトルとURLをコピーしました