緒言って何??何を書けばいいの??背景とか はじめに とか要旨とか概要とは違うの!? 論文や雑誌を読んでいると、緒言 (Introduction, イントロダクション) の章がありますよね。読むときはあまり意識しないかも知れませんが、いざ自分で論文を書こうとなると、緒言には何を書けばよいの??ってなりませんか? 背景 (Ba... 2019.02.17 研究室論文
主成分分析(Principal Component Analysis, PCA)の前に変数の標準化(オートスケーリング)をしたほうがよいのか? 変数がたくさんある多変量データを解析する前に、変数の標準化 (オートスケーリング) をすることは、こちらに書きました。 データセットの可視化手法であり低次元化手法でもある主成分分析 (Principal Component Analysis... 2019.02.10 ケモインフォマティクスケモメトリックスデータ解析プロセス制御・プロセス管理・ソフトセンサー研究室
2018年度「化学プロセスシステム工学」の講義資料を(ほぼ)すべて公開します 2018年度の秋学期において、「化学プロセスシステム工学」の講義を行いました。主にプロセスモデリングやプロセス制御についてです。こここでは、その講義資料の pdf ファイルを公開します。2017年度の講義資料も公開しましたが、資料を改良して... 2019.02.10 プロセス制御・プロセス管理・ソフトセンサー化学工学講義
学生が論文を書くことの、学生にとっての 10 のメリット 一般的には、研究成果が出たら、その内容を論文化して学術誌に投稿します。ただ、一つ論文を書くのも一苦労です。論文書くの面倒だなあ・・・と思う人もいるのではないでしょうか。学生にとっては、学位を取得するために論文が必要な場合を除いては、論文を書... 2019.02.04 研究室研究発表論文
2018年度金子研オンラインサロンメンバー限定 データ化学工学研究室(金子研究室)成果報告会を終えて 1月29日 (火) に、金子研オンラインサロンメンバー限定のデータ化学工学研究室 (金子研究室) 成果報告会を行ってまいりました。最終的なプログラムは以下のとおりです。 === 金子研オンラインサロンメンバー限定 2018年度データ化学工学... 2019.02.03 ケモインフォマティクスケモメトリックスデータ解析学会研究室研究発表
2018年度「分離化学工学」の講義資料を(ほぼ)すべて公開します 2018年度の春学期において、「分離化学工学」の講義を行いました。ここでは、その講義資料の pdf ファイルを公開します。2017年度の講義資料も公開しましたが、2018年度版は資料をさらに改良してわかりやすくしたつもりです。参考になる方は... 2019.01.27 化学工学講義
2018年度「化学工学特論2」の講義資料を(ほぼ)すべて公開します 2018年度の秋学期において、大学院の 「化学工学特論2」 (先取り履修可能) の講義を行いました。内容としては、プログラミング・化学工学計算・化学や化学工学のデータの解析、といったところでしょうか。 ここでは、その講義資料の pdf ファ... 2019.01.27 データ解析化学工学講義
いろいろなオノマトペ(擬声語)を理解できる理由は具体化と抽象化にあり!この考え方は言葉の意味を説明するときにも使える! お話しするとき、ついついオノマトペ (擬声語) を使ってしまう人も多いと思います。オノマトペは、くねくね とか ツルツル とか ほんわか とか、状態や感情などの本来は音にならないものを、言葉で模倣したものです。会話の中でよく出てきますよね。... 2019.01.21 雑記
科研費や助成金やDC1などで採択されたときの申請書を公開します! これまで科研費だけでなく、いろいろな財団からの助成金をいただき、研究を進めたり研究成果を発表したりしてまいりました。そのお陰様をもちまして、順風満帆に研究を進められております。感謝申し上げます。 研究を進めるためにお金が必要なことは、研究者... 2019.01.20 ケモインフォマティクスケモメトリックスプロセス制御・プロセス管理・ソフトセンサー化学工学研究室
モデルの推定性能を評価しても、その結果で最適化したら評価にならないので注意ですよ! データ解析とか機械学習とかの話です。こちらの話と関連があります。 たとえば回帰分析で、最小二乗法による線形重回帰分析 (Ordinary Least Squares, OLS) をしたとします。 クロスバリデーションで外部データに対する O... 2019.01.14 ケモインフォマティクスケモメトリックスデータ解析プロセス制御・プロセス管理・ソフトセンサー研究室