
共同研究関係の対外発表(学会発表・論文発表)をするとき、金子研ではどうしているのか?
皆さまのお陰さまをもちまして、大学や研究所、企業の方々と多くの共同研究をさせていただいております。どうもありがとうございます。 共同「...
データ化学工学研究室(金子研究室)@明治大学 理工学部 応用化学科
化学・工学データを使える知識に変える世界でたった一つの研究室
皆さまのお陰さまをもちまして、大学や研究所、企業の方々と多くの共同研究をさせていただいております。どうもありがとうございます。 共同「...
職業柄、もちろん論文や本やブログなどで自分でも文章を書きますが、学生の文章を添削することもします。学生のなかには、最初からうまく文章を書ける...
皆様のおかげさまで、嬉しいことに講演会に講師としてご招待いただいたり、企業において講演会を開催していただきお話しさせていただいたりしておりま...
今回の記事は、研究内容についてのプレゼンテーションをはじめてする方々に向けた内容です。 研究成果を出したあとは、もちろん論文を書くこと...
金子研の論文が Journal of Chemometrics に掲載されましたので、ご紹介します。タイトルは Estimat...
藤沢 晃治, 「「説得力」を強くする 必ず相手を納得させる14の作戦」, 講談社, 2015 講談社: Amazon: ...
藤沢 晃治, 「「分かりやすい説明」の技術 最強のプレゼンテーション15のルール」, 講談社, 2002 講談社: Amazo...
研究発表や講演における質問の答え方として、テクニック的なことはこちらに書きました。 今回は、質問への回答の仕方のアドバ...
一年に一度の、金子研オンラインサロンメンバー限定のデータ化学工学研究室 (金子研究室) 成果報告会です。2019 年度は 1 月 28日 (...
データ化学工学研究室 (金子研) では一週間に一度、ゼミにおいて学生ごとの研究の進捗を報告してもらっています。学生ごとに報告してもらったあと...