プロセス制御・プロセス管理・ソフトセンサーの概要と研究の方向性 (化学プラントにおけるデータベース利用) 化学プラント・産業プラントは、温度・圧力・流量・濃度といった いろいろなプロセス変数を制御 (コントロール) しながら運転する必要があります。 設定値の変更 たとえば、製品の生産量を増やしたい・減らしたいときや製品の銘柄を変えたいとき、なる... 2017.10.28 ケモメトリックスデータ解析プロセス制御・プロセス管理・ソフトセンサー化学工学研究室
分子設計・化学構造設計の概要と研究の方向性 (化合物データベース利用) 分子設計、つまり目的に応じた化学構造の設計についての話です。分子設計を応用する対象が、医薬品のときは、医薬品設計や薬物設計と呼ばれたりもします。 分子設計とは? 分子設計の目的は、高い機能をもつ化合物をつくることです。たとえば、 よく効く薬... 2017.10.22 ケモインフォマティクスケモメトリックスデータ解析研究室
金子研で高分子を扱う!?高分子計算機科学研究会で招待講演 2017年10月20日の高分子計算機科学研究会にお招きいただき、講演して参りました。今回の研究会の主題は、材料設計に向けたインフォマティックス技術とその応用です。研究会における講演の中のキーワードを並べると、 高分子材料 データベース デー... 2017.10.21 ケモインフォマティクスケモメトリックス学会研究室研究発表
メールの書き方~基本的な7つの注意点~ わたしの研究室内では情報共有・コミュニケーションツールとして、メールは使わずSlackを使っています。Slackについてはこちらをご覧ください。 Slackはとても便利なのですが、一般社会の中ではメールを使う機会が多い中で、メールを書く練習... 2017.10.17 研究室雑記
大学教員・(学生含む)研究者にオススメする、音声入力としてのGoogleドキュメントの5つの使い道 今回は、言わずと知れたGoogleドキュメントについてです。Googleドキュメントを知らない方には、MicrosoftのWordみたいなもの、というと分かりやすいかと思います。 Googleドキュメントの大きな特徴の1つに、複数の人と共有... 2017.10.09 研究室研究発表英語雑記
r2やRMSE・MAEはもう古い!?回帰分析においてモデルを評価するための新しい指標を開発しました データ化学工学研究室としての最初の論文が掲載されました。つまり、わたしが明治大学に異動したあとに実施した研究成果の論文として、初めてのものです。その報告をすると同時に、論文の内容の概要を説明します。 この論文は、回帰モデルを評価するための新... 2017.10.08 ケモインフォマティクスケモメトリックスデータ解析研究室研究発表
文献の引用の仕方~研究論文・本・レポートなどをつくるときに~ 研究論文・本・レポートなど、誰か他の人が見るようなものをつくるときの話です。 たとえば大学でレポートを書いたり、研究成果を論文にしたりするとき、書く内容のすべてを、自分で実験したり、自分で発見したり、自分で思いついたりしたわけではないと思い... 2017.10.01 研究室研究発表論文講義
研究のはじめ方、最初の進め方 学生が研究室に配属されたあと、どのように研究をはじめて、最初はどのように研究を進めるか、についてです。 学部生 多くの大学では、学部三年生もしくは四年生で研究室配属になると思います。これらの学生のほとんどは、研究室の先生から研究テーマが与え... 2017.10.01 研究室
尺度水準~変数(記述子・特徴量)のレベルを把握しておきましょう~ データ解析では、数字を扱います。ただ数字といっても、いろいろなレベルの数字があります。 たとえば、 電話番号 大学ランキング 摂氏温度 絶対温度 では、それぞれ数字の印象が違うように感じませんか?数字のレベルが違うのです。下になればなるほど... 2017.09.25 データ解析研究室
学会での研究発表の聴き方~効率的に話の内容を理解するための2つのポイント~ 学会に行くと、自分で研究発表をする以外に、たくさんの研究者の発表を聴くことができます。いろいろな研究・考え方に触れることができて、面白いものです。 人の発表を聞くとき、基本的にはこちらに書いたような発表の流れ 背景 問題点 目的 方針 手法... 2017.09.17 学会研究室研究発表