化学工学会 第84年会と日本化学会 第99春季年会で研究発表をしてきました 2019年3月13日から15日まで芝浦工業大学 豊洲キャンパスで開催された化学工学会 第84年会と、3月16日から19日まで甲南大学 岡本キャンパスで開催された日本化学会 第99春季年会で、学生と一緒に研究発表をしてまいりました。化工学会は... 2019.03.25 化学工学学会研究室研究発表
学生が論文を書くことの、学生にとっての 10 のメリット 一般的には、研究成果が出たら、その内容を論文化して学術誌に投稿します。ただ、一つ論文を書くのも一苦労です。論文書くの面倒だなあ・・・と思う人もいるのではないでしょうか。学生にとっては、学位を取得するために論文が必要な場合を除いては、論文を書... 2019.02.04 研究室研究発表論文
2018年度金子研オンラインサロンメンバー限定 データ化学工学研究室(金子研究室)成果報告会を終えて 1月29日 (火) に、金子研オンラインサロンメンバー限定のデータ化学工学研究室 (金子研究室) 成果報告会を行ってまいりました。最終的なプログラムは以下のとおりです。===金子研オンラインサロンメンバー限定2018年度データ化学工学研究室... 2019.02.03 ケモインフォマティクスケモメトリックスデータ解析学会研究室研究発表
2018年度データ化学工学研究室(金子研究室)成果報告会をやります! タイトルのとおりでして、金子研の学生たちが今年度に研究した成果を報告します。成果報告会と同じ週に応用化学科での四年生の卒業研究発表会がありまして、皆さん発表の完成度を上げていきますので、四年生もしっかりした発表になると思います。成果報告会へ... 2019.01.05 研究室研究発表
第46回構造活性相関シンポジウムへの参加と学生の口頭発表 大阪大学の銀杏会館にて2018年12月5日(水)・6日(木)で開催された第46回構造活性相関シンポジウムに参加し、金子研の B4 江尾知也@修士に進学する期待の学生 が口頭発表してきました。発表資料は金子研オンラインサロンにて共有しています... 2018.12.09 ケモインフォマティクスケモメトリックス学会研究室研究発表
ソフトセンサーの検討など時系列データを解析するとき用のモデルの評価指標 (改良版 r2) [金子研論文] わたしもついに Beware of ... 系の論文を書いてしまいました。その名の通り、注意喚起する系の論文です。過去には他にこんなものがありました。 Beware of q2! Beware of R2: Simple, Unambigu... 2018.11.10 ケモインフォマティクスケモメトリックスデータ解析プロセス制御・プロセス管理・ソフトセンサー研究発表
2018年度応用化学科ホームカミングデー(講演会+明治応用化学会 総会+ポスター発表会+懇親会) 2018年11月3日に、応用化学科ホームカミングデーが行われました。応用化学科の現役の学生も教員も、卒業生たちも、一緒に集まってワイワイやりましょう!、といった感じです。今年は、 応用化学科ホームカミング講演会 明治応用化学会2018年度総... 2018.11.04 研究室研究発表
化学工学会第50回秋季大会@鹿児島大学 郡元キャンパス で学生の研究発表・学生コンテスト [受賞あり] 2018年9月18, 19, 20日に開催されました化学工学会第50回秋季大会@鹿児島大学 郡元キャンパス に、データ化学工学研究室(金子研)のM1小島・B4山田と参加して参りました。とても大規模な会議であり、27 会場で並行して(特別) ... 2018.09.22 データ解析プロセス制御・プロセス管理・ソフトセンサー化学工学学会研究室研究発表
データ化学工学研究室(金子研)のゼミ合宿 2018年度のデータ化学工学研究室 (金子研) のゼミ合宿は、鬼怒川温泉で開催されます。ちなみに2017年度は熱海でした。温泉地なので温泉に入ったり、観光したり、お酒を飲んだりしますが、ゼミ合宿の名前の通り、ゼミをします。このゼミでは、適当... 2018.08.05 データ解析研究室研究発表
質問への回答のしかた~本当に相手の質問を理解しているか?~ 学会発表での質問のしかたについては、こちらに書いたとおりです。今回は逆の立場で、質問されたときの回答のしかたについて書きます。とはいっても、言いたいことは一つだけで、回答する前に、相手がききたいことを100%理解しよう!です。そもそも、当た... 2018.06.10 学会研究室研究発表英語