[Pythonコードあり] 既存のサンプルの分布に従うように、モデルの逆解析用のサンプルをたくさん生成する方法

回帰モデルやクラス分類モデルを構築した後は、モデルの逆解析をします。

回帰モデル・クラス分類モデルの逆解析~目標のY(物性・活性など)を達成するためのX(説明変数・記述子・特徴量・パラメータ・入力変数)とは?~
回帰モデルやクラス分類モデルが得られたあとの話です。 よくやるのは、説明変数 (記述子・特徴量・パラメータ・入力変数) X の値を回帰モデルやクラス分類モデルに入力して、目的変数 Y の値を推定することです。これをモデルの順解析とよびます。...

 

説明変数 (特徴量・記述子など) X のサンプルをたくさん生成して、それらをモデルに入力することで、目的変数 (活性・物性など) Y の値を推定します。推定された値が、よりよい (目標に近い) ようなサンプルを選択します。もちろん、ベイズ最適化のように推定値だけでなく推定値のばらつきを考慮して、目標の範囲内に入る確率をはじめとした獲得関数を計算する方法もあります

ベイズ最適化(Bayesian Optimization, BO)~実験計画法で使ったり、ハイパーパラメータを最適化したり~
ガウス過程による回帰をうまく使って、実験計画法における新しい実験候補を探索したり、回帰モデルやクラス分類モデルのハイパーパラメータ (学習では求まらないため事前に決めるべきパラメータ) を決定する方法が、ベイズ最適化 (Bayesian O...
ベイズ最適化で期待できること
材料の活性・物性・特性は、化学構造だけで変化するものではなく、材料の作り方、つまり実験条件や製造条件によっても変化します。例えば高分子設計において、単量体 (モノマー) の化学構造だけでなく、そのモノマーの種類・組成比や、反応温度や反応時間...

 

一般的なモデルの逆解析とベイズ最適化の使い分けについてはこちらをご覧ください。

一般的なモデルの逆解析とベイズ最適化を使い分けるために、両者の特徴や違いを説明します
モデルの逆解析 (Inverse Analysis) について、 ベイズ最適化 (Bayesian Optimization, BO) と一緒にお話しいたします。 データセットがあるとき、いろいろな回帰手法を検討して、推定精度の最も高い回帰...

 

ただいずれにせよ、モデルの解析を行うときには、サンプルをたくさん生成することになります。基本的には、乱数を使ってサンプルを生成します。X のそれぞれに上限と下限を設定して (たとえば既存のサンプルの最大値や最小値など)、上限と下限の間に一様乱数を生成する方法があります。X の間に制限、たとえば組成比のように、いくつかの X を足し合わせて 1 になるといったものがあるときは、生成したあとにサンプル候補を調整します。

[Pythonコードあり] 特徴量ごとや特徴量間に制限があるときの、モデルの逆解析用のサンプル生成
回帰モデルやクラス分類モデルを構築した後の、モデルの逆解析の話です。 上の 既存のサンプルの分布に従うように、モデルの逆解析用のサンプルをたくさん生成する方法 では、既存のサンプルのデータ分布を求めて、その分布に従うようにして新たなサンプル...

 

生成したサンプルをモデルに入力する前に、モデルの適用範囲 (Applicability Domain, AD) を設定する必要があります。

モデルの適用範囲・モデルの適用領域 (Applicability Domain, AD) ~回帰モデル・クラス分類モデルを使うとき必須となる概念~
今回は、モデルの適用範囲・モデルの適用領域 (Applicability Domain, AD) についてです。AD は回帰モデル・クラス分類モデルが本来の性能を発揮できるデータ領域のことです。回帰モデル・クラス分類モデルを使うとき必須にな...

 

AD 内のサンプル候補のみ、Y の値を予測することになるわけです。AD を考慮すると、一様乱数でたくさんサンプルを生成したときに、もちろん AD 内のサンプルも生成されますが、AD 外のサンプルもたくさん生成されてしまいます。サンプルの生成としては非効率です。

AD は既存のサンプルにもとづいて設定することから、既存のサンプルに近いようなサンプルを生成できれば、 AD 内のサンプルのみが生成されて、効率的といえます。

そこで、既存のサンプルのデータ分布を求めて、その分布に従うようにして、新たなサンプルを生成することを考えます。データ分布を求めるときには、Gaussian Mixture Models (GMM) を活用します。これはデータ分布を、正規分布を重ね合わせたものと仮定して、その正規分布や各正規分布の重みを最適化する方法です。詳細はこちらをご覧ください。

混合ガウスモデル (Gaussian Mixture Model, GMM)~クラスタリングするだけでなく、データセットの確率密度分布を得るにも重宝します~
クラスタリングについては、階層的クラスタリングと k-means クラスタリングをやりました。 今回は、混合ガウスモデル (Gaussian Mixture Model, GMM) というクラスタリングの手法です。GMM を使うことで、デー...

 

GMM によって正規分布の重ね合わせとしてのデータ分布を計算したあとに、その分布に従うようにサンプルを生成します。

具体的には、GMM に基づいて新たなサンプルを生成するデモンストレーションの Python コード

demo_sample_generation_based_on_gmm.py

を準備しました。以下の URL から、ぜひご利用ください。

GitHub - hkaneko1985/dcekit: DCEKit (Data Chemical Engineering toolKit)
DCEKit (Data Chemical Engineering toolKit). Contribute to hkaneko1985/dcekit development by creating an account on GitHu...

 

デモンストレーションでは、あやめのデータセットで GMM によって正規分布の重ね合わせとしのデータ分布を求めてから、GMM に基づいて新たなサンプルを生成します。たとえば 1 万個のサンプルを生成すると、以下の図のような分布になります。

 

 

プログラム demo_sample_generation_based_on_gmm.py において、

file_name = ‘iris_without_species.csv’

にて既存のデータベースの csv ファイルの名前を指定し、

number_of_samples_generated = 10000

にて生成するサンプル数を指定すれば、あやめのデータセット以外でも活用できます。csv ファイルは iris_without_species.csv と同様の形式にしてください。

 

参考になりましたら、ぜひご活用いただければと思います。

 

以上です。

質問やコメントなどありましたら、twitter, facebook, メールなどでご連絡いただけるとうれしいです。

タイトルとURLをコピーしました