優秀ポスター賞をとるために~ポスター作成の3つのコツと、ポスター発表の3つの工夫~

学会発表の形式として、大きく分けて口頭発表とポスター発表があります。口頭発表では、発表者がこちらの流れにそって研究発表を行います。 今回はポスター発表についてです。 多くの学会では、ポスター発表における優秀な発表に対して、ポスター賞が設けら...

Windowsユーザーが MacBook Pro を使い始めたときのメモ

Windows歴10年以上ですが、思い立って MacBook Pro を購入しました。macOS High Sierraが入っています。 Windowsマシンと同じように、もしくは それ以上に MacBook Pro でもサクサク作業をでき...

映画「魔女の宅急便」にみる、人の内なる力とその外部化

脱呪術化 魔術からの解放 マックス・ヴェーバー 「職業としての学問」 より 十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない アーサー・C・クラーク 「クラークの三法則」 より 人は、人にもともとある力を外部化し、外部装置を作ることで、生活...

どんどんアウトプットして、知識・(研究)成果をシェアしまくろう~アウトプットの7つのメリット、その手段~ [研究室の学生向け]

学生の皆さん、とりあえず今年一年、知識をインプットして活用するだけでなく、新たな研究の成果・知識については、どんどんアウトプットして、シェアするように心がけていきましょう、というお話です。 目次 はじめに どうして知識をアウトプットするのか...

明治大学生田キャンパス・応用化学科 あるある

今年最後の記事になりそうです。というわけで、最後はゆるく、わたしが今年の4月に明治大学に異動になってから今までに感じた、明治大学の生田キャンパスや応用化学科で あるある! なことをまとめます。 A館・D館はあるのに、B館・C館はない 明大茶...

[Python・MATLABコードあり] クロスバリデーションしないで非線形回帰モデルのハイパーパラメータを最適化する方法~サンプルの中点の活用~

どうして クロスバリデーション しないの? データ解析をしていると、いろいろな理由でクロスバリデーションを使いたくない、もしくはクロスバリデーションを使えないことがあります。 一つはサンプルが少なすぎるときです。クロスバリデーションでは、最...

2018年度からのデータ化学工学研究室(金子研)のゼミ・グループミーティング

2017年4月からは4年生3人でしたので、1週間に1回ゼミを行い、いろいろな勉強したり、学生が研究の進捗を報告して それにもとづいて全員でディスカッションしたりしていました。各学生、少なくとも一週間に一度は研究の進捗を報告していたわけです。...

[公開] データ化学工学研究室(金子研)に配属になる学生のための事前課題

金子研に配属が決まった3年生は、研究室の顔合わせや歓迎会には参加しましたが、2月のはじめまでは3年生後期の講義や実験がありますので、まだ研究室での活動はほとんど行っていません。 ただ、3年生の中には、2月までに時間が取れるので研究室配属の準...

科学技術英語2~論文の書き方~ 研究成果を上げてテクノロジーを駆使しよう

明治大学には科学技術英語1・2という講義があります。文字通り “理系研究者のための英語” について、応用化学科の教員が分担して講義します。英語論文の調べ方や読み方、英語論文でよく出る表現などについてです。 そんな中、科学技術英語2で一コマ分...

ひと足先に2019年度のシラバス公開 (分離化学工学・化学プロセスシステム工学・化学工学特論2)

今年度分の講義の内容の書かれたシラバスについては、学部はこちらから、大学院はこちらから見ることができます。ちょうど今は来年度分のシラバスを作成する時期でして、今年度の講義における学生からのフィードバックを参考にして、作り終えました。そこで、...
タイトルとURLをコピーしました