
2019年に読んだビジネス書・実用書、小説、漫画をまとめます
通勤時間がそこそこありますので、SNS をしたり本を読んだりしています。研究費で本を買うときは、いわゆる紙の本ですが、プライベートで本を買っ...
データ化学工学研究室(金子研究室)@明治大学 理工学部 応用化学科
化学・工学データを使える知識に変える世界でたった一つの研究室
通勤時間がそこそこありますので、SNS をしたり本を読んだりしています。研究費で本を買うときは、いわゆる紙の本ですが、プライベートで本を買っ...
まずは、たとえ話です。 東京にいる人が、沖縄に行きたいとき、できることとしては、沖縄の方向に歩きだすことです。でも、徒歩で沖縄に行くこ...
大学で講義をしたり、 企業やいろいろなイベントで講習会をしたり、 実験や演習用のテキストを書いたり、本を書いたり...
「ブログ読んでます!」 「ウェブサイト参考にしています!」 とおっしゃっていただく方々もいらっしゃり、うれしい限りでございます。その中でも、...
研究者が研究成果を出し続けるためには、”資本” が必要です。”資産” といってもよいです。資本 (資産) をつくるための考え方 (フレームワ...
やるべきことがあるのに、なかなか手が進まないこともありますよね。そんなとき、わたし金子がいつもどのようにやる気を出しているか、参考までに書き...
本、特に専門書を読むときは、ビュッフェ (食べ放題バイキング) で食べるときのように、という話です。 本を読みはじめるとき、必ず目的が...
お話しするとき、ついついオノマトペ (擬声語) を使ってしまう人も多いと思います。オノマトペは、くねくね とか ツルツル とか ほんわか と...
タイトルの通りで、わたし 金子を例にして、大学教員が普段どんなお仕事をしているのか、書ける範囲で公開します。たまに、「学生が夏休みのときは大...
お酒が好きです。ビール・日本酒・焼酎・ワインなど、それぞれ美味しいだけでなく、飲むことで血中アルコール濃度が上がり、なんだか楽しい気分になっ...